かじはるつな

  • 越後国上杉家臣。上杉二十五将の一人。
  • 生没年不詳であるが、1575年没で享年67歳であったという説がある。
  • 揚北衆佐々木党で代々、越後加地荘を支配していた。
  • 永禄7年(1564)には飯山城を任されている
  • 上条の乱が勃発すると上条定憲に従い、守護代・長尾為景に背いたが、為景の娘を娶り、講和する。
  • 為景の死後は、その子・景虎(上杉謙信)に仕え重く用いられた。
  • 柿崎景家、新発田長敦、竹俣清綱、本庄繁長、色部勝長、中条藤資らと並び七手組大将と称される

人物

1509?~1575?

  • 性別:男
  • 音声:男性・勇敢
  • AIレベル:B
  • 野心:10
  • 主義:中道
  • 身分:組頭
  • 出自や資質:武士
  • 信仰:なし

能力

統率武勇知略政務
参考の90%査定59685844
【参考】中条藤資65766449
  • 戦法:威圧
  • 奉行:具足奉行
  • 家宰:兵役増強・凡
  • 特性:自衛

所在

シナリオ年齢
1546年信長元服38歳春日山城
1553年尾張統一45歳春日山城
1560年桶狭間の戦い52歳春日山城
1567年天下布武59歳飯山城
1570年信長包囲網62歳飯山城
1572年三方ヶ原の戦い64歳飯山城
1575年長篠設楽原の戦い67歳飯山城
1577年手取川の戦い死亡
1582年夢幻の如く死亡
1591年天下無事ならず死亡
1600年関ケ原の戦い死亡
1614年大坂の陣死亡

血縁

  • 実父:なし
  • 血縁:なし
  • 親愛:なし
  • 嫌悪:なし

列伝

越後国・上杉家臣。揚北衆佐々木党。上杉二十五将の一人。上杉謙信に仕え重く用いられ、飯山城を任される。七手組大将にも称される名将である。