矢部家定
やべいえさだ 尾張国の出身。 織田信長に側近として仕え、長谷川秀一とともに若年より諸事に用いられた。 …
長谷川秀一
はせがわひでかず 尾張国葉栗郡北方村出身で織田家臣・長谷川与次の子。 織田信長の小姓として仕え、矢部…
佐々政次
さっさまさつぐ 織田家臣。尾張・井関城主。佐々成政の長兄。通称は「隼人正」。系図には「成吉」「勝通」…
織田信房
おだのぶふさ 織田家臣。織田の氏を名乗るが織田一族ではない。信房の祖父・岸蔵坊が織田姓を賜ったと伝わ…
菅屋長頼
すがやながより 織田信長の側近として仕えた。 生年は不詳だが、史書には1560年代後半に菅屋九右衛門とし…
千秋李忠
せんしゅうすえただ 織田家臣。熱田神宮の大宮司。 天文3年(1534)、熱田神宮の大宮司・千秋李光の子と…
織田秀敏
おだひでとし 尾張国の織田氏の一族。滝川一正、豊臣秀吉、徳川家康に属した津田秀政の祖父。 父の敏定は…
服部一忠
はっとりかずただ 尾張国津島の出身。織田信長の馬廻として仕える。 通称は、小平太。 永禄3年(1560)、…