やべいえさだ
- 尾張国の出身。
- 織田信長に側近として仕え、長谷川秀一とともに若年より諸事に用いられた。
- 生年不詳。元亀元年(1570)、姉川の戦いに勝利した信長が若狭国の国人・本郷治部少輔の織田家への降伏を仲介したことが文書による初見。
- 天正7年(1579)、安土宗論で浄厳院の警備担当を菅屋長頼と堀秀政、長谷川秀一とともに務める。
- 天正10年(1582)、左義長の時には、菅屋長頼、堀秀政、矢部家定と馬廻衆・小姓衆を引率して凱旋した。
- 本能寺の変の時は、所在は不明。
- 山崎の戦いに参戦し、以後は秀吉に従う。
- 天正12年(1584)、小牧・長久手の戦いには、兵110名率いた。生駒親正、山内一豊とともに尾張の柏井の森川屋敷の砦の守備に就く。
- 天正15年(1587)、九州征伐に参戦。後備で100名を率いる。以降史料はなし。
- 天正18年(1590)以前に死亡したと推定される。
生没年の想定
- 生年:史書への登場が1570年ということから20年を遡り生年と推定。
人物

1550?~1590
- 性別:男
- 音声:男性・普通
- AIレベル:B
- 野心:6
- 主義:革新
- 身分:組頭
- 出自や資質:武士
- 信仰:なし
能力
統率 | 武勇 | 知略 | 政務 | |
---|---|---|---|---|
参考の70%査定 | 61 | 58 | 60 | 59 |
【参考】堀秀政 | 87 | 83 | 86 | 84 |
- 戦法:足止
- 奉行:旗奉行
- 家宰:糧食購入・凡
- 特性:一所懸命
所在
年 | シナリオ | 年齢 | 城 |
---|---|---|---|
1546年 | 信長元服 | 未誕生 | 那古野城 |
1553年 | 尾張統一 | 元服前 | 那古野城 |
1560年 | 桶狭間の戦い | 元服前 | 清州城 |
1567年 | 天下布武 | 18歳 | 岐阜城 |
1570年 | 信長包囲網 | 21歳 | 岐阜城 |
1572年 | 三方ヶ原の戦い | 23歳 | 岐阜城 |
1575年 | 長篠設楽原の戦い | 26歳 | 観音寺城 |
1577年 | 手取川の戦い | 28歳 | 観音寺城 |
1582年 | 夢幻の如く | 33歳 | 安土城 |
1591年 | 天下無事ならず | 死亡 | ー |
1600年 | 関ケ原の戦い | 死亡 | ー |
1614年 | 大坂の陣 | 死亡 | ー |
血縁
- 実父:なし
- 血縁:なし
- 親愛:菅屋長頼、堀秀政、長谷川秀一
- 嫌悪:なし
列伝
織田家臣。信長の側近、堀秀政や長谷川秀一、菅屋長頼らと奉行衆を務める。本能寺の変後は秀吉に仕える。