はせがわひでかず

  • 尾張国葉栗郡北方村出身で織田家臣・長谷川与次の子。
  • 織田信長の小姓として仕え、矢部家定とともに若年より諸事に用いられた。
  • 生年不詳。天正3年(1575)、信長書状で伊勢・長島城の復旧工事に従事する石運びの宿手配を行っていることが文書による初見。
  • 天正7年(1579)、安土宗論で浄厳院の警備担当を菅屋長頼と堀秀政とともに務める
  • 天正10年(1582)、左義長の時には、菅屋長頼、堀秀政、矢部家定と馬廻衆・小姓衆を引率して凱旋した。
  • 本能寺の変の時は、堺の遊覧を終えた家康一行に同行していて、伊賀越えで京を脱出し、尾張・熱田まで逃げ、窮地を脱する。
  • 天正11年(1583)、羽柴秀吉と柴田勝家が対立した時に秀吉を支持し、柴田方の滝川一益の伊勢国・峰城を攻撃する。同年中に近江・肥田城主になっている。
  • 天正12年(1584)、小牧・長久手の戦いには、兵2300を率いて伊勢方面に布陣し、尾張に移るも徳川軍に敗れ、撤退する。羽柴軍が美濃へと転身する際には殿軍を務め、追撃してくる織田信雄を交戦する。
  • 天正13年(1585)、紀州征伐に参戦。千石堀城の戦い、第二次太田城の戦いで武功を挙げる、越前国・東郷15万石の領主となる。
  • 天正15年(1587)、九州征伐に参戦。この頃には羽柴姓を与えられる
  • 天正16年(1588)、豊臣姓を下賜される。
  • 天正18年(1590)、小田原征伐に参戦。山中城を兵3000を率いて攻撃する。
  • 文禄元年(1592)、文禄の役では、兵5000を率いて朝鮮へ渡り、晋州城攻防戦で多くの被害を出す。
  • 文禄3年(1594)、朝鮮で病死したとされる。
生没年の想定
  • 生年:史書への登場が1575年ということから20年を遡り生年と推定。

人物

1555?~1594

  • 性別:男
  • 音声:男性・策士
  • AIレベル:A
  • 野心:6
  • 主義:革新
  • 身分:組頭
  • 出自や資質:武士
  • 信仰:なし

能力

統率武勇知略政務
参考の90%査定78757776
【参考】堀秀政87838684
  • 戦法:底力
  • 奉行:旗奉行
  • 家宰:兵役増強・良
  • 特性:一所懸命 差配 堅陣

所在

シナリオ年齢
1546年信長元服未誕生那古野城
1553年尾張統一未誕生那古野城
1560年桶狭間の戦い元服前清州城
1567年天下布武元服前岐阜城
1570年信長包囲網16歳岐阜城
1572年三方ヶ原の戦い18歳岐阜城
1575年長篠設楽原の戦い21歳観音寺城
1577年手取川の戦い23歳観音寺城
1582年夢幻の如く28歳安土城
1591年天下無事ならず37歳佐和山城
1600年関ケ原の戦い死亡
1614年大坂の陣死亡

血縁

  • 実父:なし
  • 血縁:なし
  • 親愛:菅屋長頼、堀秀政
  • 嫌悪:なし

列伝

織田家臣。信長の小姓、奉行衆を務める。本能寺の変後は秀吉に仕え、九州征伐、小田原征伐などに参戦する。