よしだながとし

  • 黒田家臣。福岡藩士。黒田二十四騎の一人。
  • 通称は六郎太夫
  • 天文16年(1547)、播磨国飾東郡八代村で生まれる
  • 黒田官兵衛の1歳年下、長利の母が授乳していたので、官兵衛とは乳兄弟になる
  • 永禄6年(1563)、黒田職隆に出仕。
  • 永禄9年(1566)、官兵衛の勧めにより、家老・吉田重生の姓を譲られて八代姓から吉田姓になる
  • 青山・土器山の戦い、置塩城攻め、印南野合戦、備中高松城の戦い、財部城攻めなど様々な合戦に従軍して戦功を挙げる。
  • 官兵衛が豊前を平定すると、1282石を与えられた
  • 文禄・慶長の役には、子・重成と共に従軍。
  • 慶長5年(1600)、関ヶ原の戦い後の富来城攻めで兜と歯茎に銃弾を受けるが、これが生涯で唯一の負傷であったと伝わる
  • 慶長9年(1604)、官兵衛の死後、福岡城南の丸の城代を務め、長政から「壱岐守」を与えられ、隠居後、水庵(翠庵)と号した。

人物

1547~1623

  • 性別:男
  • 音声:男性・冷静
  • AIレベル:B
  • 野心:8
  • 主義:革新
  • 身分:組頭
  • 出自や資質:武士
  • 信仰:なし

能力

統率武勇知略政務
統率+1074676650
参考の90%査定64676650
【参考】井上之房71747355
  • 戦法:用心
  • 奉行:武士心得
  • 家宰:練武錬兵・凡
  • 特性:牢固

所在

シナリオ年齢
1546年信長元服未誕生御着城
1553年尾張統一元服前御着城
1560年桶狭間の戦い元服前御着城
1567年天下布武21歳御着城
1570年信長包囲網24歳御着城
1572年三方ヶ原の戦い26歳御着城
1575年長篠設楽原の戦い29歳置塩城
1577年手取川の戦い31歳置塩城
1582年夢幻の如く36歳置塩城
1591年天下無事ならず45歳城井谷城
1600年関ケ原の戦い54歳中津城
1614年大坂の陣68歳名島城

血縁

  • 実父:なし
  • 血縁:なし
  • 親愛:黒田官兵衛
  • 嫌悪:なし

列伝

黒田家臣。黒田官兵衛の乳兄弟。数々の合戦で戦功をあげるが、負傷したのは関ヶ原合戦後の富来城攻めの時の兜と歯茎に銃弾を受けたときのみと伝わる。