すがやながより
- 織田信長の側近として仕えた。
- 生年は不詳だが、史書には1560年代後半に菅屋九右衛門として登場し、若い頃から信長に仕えたとされている。
- 永禄12年(1569)、岐阜を訪れた山科言継を織田信広、飯尾尚清、大津長昌らと共に接待し、山科家の知行地の目録を委ねられる。
- 同年8月の伊勢・大河内城攻めで尺限廻番衆として前田利家、塙直政、福富秀勝、河尻秀隆、中川重政とともに戦っている。
- 馬廻としては塙直政と同等の扱いを受けていて、ただの馬廻より高位であったと推測される。
- 天正元年(1573)頃から奉行として用いられるようになり、数々の業績を挙げる。
- 天正8年(1580)頃からは、七尾城代として能登・越中の政務担当となり、上杉氏に対する外交や国衆の鎮撫にあたる。
- 天正10年(1582)、安土で行われた左義長では小姓衆・馬廻衆の先頭を切って行進し、後ろに堀秀政、長谷川秀一、矢部家定と続いた。
- 同年5月29日、信長に従って上洛し、6月2日に発生した本能寺の変においては、市中に宿をとっていた。本能寺に駆け付けたものの明智勢に阻まれ、二条新御所で自刃した織田信忠に殉じた。
生没年の想定
- 生年:史書への登場が1560年代後半ということから20年を遡り生年と推定。
人物
1549?~1582
- 性別:男
- 音声:男性・勇敢
- AIレベル:B
- 野心:3
- 主義:革新
- 身分:組頭
- 出自や資質:武士
- 信仰:なし
能力
統率 | 武勇 | 知略 | 政務 | |
---|---|---|---|---|
参考の110%査定 | 68 | 66 | 51 | 80 |
【参考】塙直政 | 62 | 60 | 46 | 73 |
- 戦法:用心
- 奉行:作事奉行
- 家宰:内治重視・良
- 特性:一所懸命 能弁 能吏
所在
年 | シナリオ | 年齢 | 城 |
---|---|---|---|
1546年 | 信長元服 | 未誕生 | 那古野城 |
1553年 | 尾張統一 | 元服前 | 那古野城 |
1560年 | 桶狭間の戦い | 元服前 | 清州城 |
1567年 | 天下布武 | 19歳 | 岐阜城 |
1570年 | 信長包囲網 | 22歳 | 岐阜城 |
1572年 | 三方ヶ原の戦い | 24歳 | 岐阜城 |
1575年 | 長篠設楽原の戦い | 27歳 | 観音寺城 |
1577年 | 手取川の戦い | 29歳 | 観音寺城 |
1582年 | 夢幻の如く | 34歳 | 七尾城 |
1591年 | 天下無事ならず | 死亡 | ー |
1600年 | 関ケ原の戦い | 死亡 | ー |
1614年 | 大坂の陣 | 死亡 | ー |
血縁
- 実父:織田信房
- 血縁:なし
- 親愛:織田信長
- 嫌悪:なし
列伝
織田家臣。信長の側近として馬廻、各種奉行を務めたのち、七尾城代として能登・越中の政務を担う。本能寺の変において自刃した信忠に殉じる。