概要

永禄3年(1560)5月19日、約2万5000の大軍を率いた今川義元は織田軍の支城を次々と落とし、桶狭間山に陣を構え休息をとった。そこへ織田軍が正面から猛攻をしかけ、今川軍は独特の地形と悪天候も重なり予期せず総崩れとなり、総大将・今川義元は首を奪われた。

義元に一番槍をつけたのは、信長の馬廻(親衛隊)の服部一忠であったが、反撃に遭い負傷する。後ろから毛利新助が組み付き、首を打ち取った。

軍勢 織田信長 今川義元
兵力約2000約2万5000

詳細

  1. 信長が中島砦に入る前に、今川軍は大高城から進軍した松平元康が丸根砦を、朝比奈泰朝が鷲津砦を攻めて陥落させる。
  2. 信長は中島砦から桶狭間山へ移動し、大雨の中、義元本陣へ近づき正面から攻撃を仕掛け、撃破する。

これまで、信長軍は善照寺砦から東から迂回して奇襲攻撃で義元本陣を突いたと言われてきたが、近年では正面から攻撃したとされている。

また、今川軍の先方の諸隊が砦を陥落させた後に信長本隊を妨害しなかった理由は不明であるが、当初の役目(砦陥落)を果たしたので、あとは本陣の前衛部隊に任せれば良いと考えていたのではないかと推測される。

なお、義元が本陣を置いた桶狭間山は正確に何処であったかはわかっていない。